着物レンタルはどこでされましたか?
京都の祇園近くにある店舗でした
実際に着物をレンタルしてみてよかった事は?
京都には何度も訪れていますが、着物を着て古い町並みを歩いたり神社やお寺をお参りすると、行ったことのある場所でも新鮮な気持ちになりました。
特に自分が利用したのはお正月の初詣の時だったので、お正月らしい雰囲気も味わう事が出来ました。
着物や帯はもちろん、襦袢、たび、ショール、鞄、草履まで全て用意していただけますし、別料金ではありますが簡単なヘアセットや髪飾りも付けていただいて1万円をきっていたと思うので、サービスとしても価格の面でもとても良かったです。
着物で京都は憧れるものですが、自分で着物を着るとなると、なかなかハードルが高くて手が出しにくいと思います。
その点ここまで充実したレンタルサービスがあれば、気軽に利用できますし、次は夏の浴衣で…次は秋の紅葉で…と何度も利用しやすいと思いました。
友人と集まってみんなでというのも楽しかったですし、普段とは印象も変わるので、デートにももってこいだと思います。
着物レンタルのデメリットは?
まずは、こちらの問題ですが着物を着ての行動に慣れていないので、着崩れてしまったりほんのすこしの階段などでとても疲れてしまったり…。
特に草履は足袋を履いていても鼻緒が擦れたりしてすぐに足が痛くなりやすいので長時間歩き回るのには少し向かないかもしれません。
また、観光地などに行くと人も多いですし、少し動きづらいというところがデメリットと言えると思います。
また、普段使いのカバンではなかなか着物と合わないのでカバンも貸していただいたりするのですが、どれも小さなものばかりで携帯とお財布程度しか持ち歩けないのもデメリットだと思います。
以前着物を着て歩いていると、外国の方に勝手に写真を撮られてとても嫌な思いをしました。
また、最近たくさんのレンタル店がありますが、中には着付けが下手で途中から着崩れてしまったり、安価をうたっていたのに、後からオプションをつけられて最初に思っていた金額から上がってしまったりということもあるのでお店選びを慎重にしなければならない点はあると思います。
もし次着物レンタルをするならどんなことに注意する?
以前利用した際は、選んでいたプランで着用できる着物が2枚しか残っておらず、それも色も柄もおばさんくさくてとても着たいと思えるものではなかったので、まずはどんな着物が用意されていて、どこまでが利用を考えているプランに含まれるのかはきちんと確認しておきたいところです。
また、着付けをする店舗から、行こうと思っている場所までどのような交通機関を使用し、どの程度歩くのか…などもしっかり調べておいて損はないと思うので注意が必要だなと感じています。
あとは、海外の方の利用が少ない店舗を選ぶことや、口コミなどでしっかりと店の評判などを調べて、自分に合った店舗やプランを選伐する必要があると思います。
せっかくお金を払って利用するのであれば、嫌な思いは出来るだけしたくないので。